確率別の収束速度

今回は確率別の収束速度について解説させて頂きます。大数の法則によって確率は収束しますが、確率によって収束するスピードは異なるはずです。

つまり確率1/2(50%)と1/100(1%)とでは収束するのに必要な試行回数(収束速度)が違うという事です。大数の法則の詳細についてはこちらの記事をご参照下さい。

確率が収束するのに必要となる試行回数nを求める

確率分母kが誤差±r%以内に収束するのに必要となる試行回数n(危険率5%)は以下の計算式で求めることが出来ます。

n=試行回数 z=(今回は危険率5%で1.96) k=確率分母 r=誤差
※危険率=計算を間違える確率

試行回数n = 1.96^2 × ( 確率分母k – 1 ) ÷ 誤差r^2

この計算式を使って、勝率50%(確率分母2)システムの勝率が誤差±10%以内に収束するのに必要となる試行回数nを求めてみますと、
■n = 1.96^2 × ( 2 – 1 ) ÷ 10%^2 = 384回 となります。

以上の事から、勝率50%システムの勝率が誤差±10%以内(45~55%)に収束するのには、95%の確率で試行回数が384回以上必要という事が分かりました。

※なぜこの計算式になるのかはこちらのサイト様が解説して下さっています。
http://www.dwdem.com/math/lec/page21_1.html

確率別の収束速度一覧

以下の表が確率別の収束に必要となる試行回数の一覧となります。危険率は5%で、誤差は±10%で求めています。

続きはこちらに移動しました。

 

暗黙の共謀

「他店より一円でも高い場合は値下げします」
この宣伝文句に隠された意図
企業体力が上の企業がこの文言を「明確に」打ち出すことで、
次のような状況が考えられる。

原価が20,000円の商品をA社が25,000円で売り出す。
A社は先ほどの宣伝文句を打ち出す。
B社は22,000円で売るつもりであったが、その値段で売ったとしても、A社は21,000円で売るであろう。A社が21,000円で売った場合、すべてのお客はA社で買う。これ以下では原価割れになる。
企業体力がB社の方が小さい場合、価格競争の消耗戦になり、
先に倒れることとなる。

よって、B社としては25,000円で売り出すのが最適となる。
つまり、「他店より一円でも高い場合は値下げします」という文言は、お客向けではなく、価格競争を避けるための同業他社へのメッセージである。
これを、暗黙の共謀と呼ぶ。

さすがNHK、スポンサーがついていないメリットというのは
こういった面にあるのかもしれない。

まとめ2

lineで相手の心を読む
相手がどの時にその単語を使うか
その単語と感情を結びつけているわけだから

あなたの意見を聞かせてほしいで、自分の意見を聞いてもらう

やるべきことに取り組む前に、あることをするだけで、
やるべきことをバリバリこなし、集中力を保つ事ができる。

そのある事とは、

とにかく手を動かすことです。

やるべきことをする前に、簡単にできる単純作業をこなし、
とりあえず手を動かすのです。

ピークエンドセオリー
ダニエルカーネマン
お土産を渡すなら、最後。

1.梅雨の時期は集中力が下がる
2.湿度が高いと眠くなる
3.気温が上がるので、不安が軽減される
4.気温が高い日中は攻撃的になる
5.日が出ている時間が長いと、楽観的になれる
6.雨の日は説得が困難になる

リラックスしているときのほうが記憶力がいい

集中力は110分周期90分20分

やる気がない時のやる気の出し方
やる気がない時はやらなくていいが、代わりのことは一切やらない
暇になってやる気が出る

酔った時に相手の抑えられている感情がわかるわけですから、
シラフの時には、

この”抑えられている感情”をフォローしてあげれば、
強い信頼を得ることができます。

具体的に言えば、相手が泣き上戸の人なら、
普段抑えている悲しみや、背負い込んでいる問題に共感するわけです。

もしあなたが誰かの批判や悪口を言った場合、その言葉は、あなた自身の特徴として記憶されてしまうのです。

浮気を見破る方法
束縛が強くなる
カマをかけたのに詳しく聞きたがる場合

説得するには
あなたが「いいたいこと」は必ず相手に言わせること。
ビジネスシーンなら、
・販売契約書はなるべくクライアントに細かく書かせる。
・買ってください、と言わずに「買いたい!」と言わせる。
・オプションや選択肢を提示して、最終的にはクライアントに選択させる。
人間関係なら、
・こうしたほうがいいよ!と言わずに、AするのとBするのではどちらがいい?と選択肢を提示する。
・デートにいく時には、デートコースの一部は必ず相手にも選ばせる。
・解決策を提示するよりも、相談に乗って解決策に気づかせる。
親子関係なら、
・勉強や決まり事に対する、罰やごほうびは子ども自身に決めさせる。
・こうしなさい!というのをやめて、「今どうするべきか?」を話し合う。
・家族での決まり事は全員参加の家族会議で決める。発言権は子供も大人もなるべく同等に。

説得したい相手が、
自分であなたの誘導したい結果に辿り着くようにすることが大事です。

お金が貯まる心理的方法
1.買い物に行く前にはナッツを食べる
2.ディスカウントショップに寄ってから買い物に行く
3.セール品を買うときにはセールじゃなくても買ったかと自問自答する
4.なぜ今まで買わなかったのかを考える
5.ストレスや疲れがたまっているときには買い物はしない
6.「これを我慢したら何が買えるか」を考える
7.欲しいと思ったら、3週間後に買う
8.ごほうびリストを作る
9.収入の20%は貯金する
10.給料日のある週は外食を控える

年収767.1万円(現在)以上になると、
お金をかせぐだけでは、
幸福度はほとんど変わらないということがわかっています。

花火大会
ストレスを発散させる
二人の関係を急接近させる→暗闇効果
チームに一体感をもたせる
モチベーションが上がる
彼氏の浮気を防止する

結婚できる・できない
情報と選択の多さが結婚を遠ざける

稼げる人を見分ける質問
未来のことを考えられるか

まずは相手を見て
その心理を想定し
信頼関係を作り
クロージングする

パフォーマンスにかぎらず、
体で覚えるまでやり込む。ということは多くのメリットをもたらします。
その中でも最も重要なのが、
「応用性の獲得」です。
知識は練習すれば技術になり、身につけば感覚になります。
そして、感覚となってはじめて、応用性を獲得できます。

技術や知識と異なり、
感覚は意識しなくても、利用することが出来ます。

そう、
あなたがどんなことをしている時でも、
あなたが身につけた感覚はともにあるということです。
ここに、ただ飽きっぽいだけの凡人と、
新しいことにチャレンジし続ける天才の差があります。
あれこれと知識があるけど、実際にそれを使わず、
感覚にまでできていないヒトは、
あれこれと違うことにチャレンジしてもうまく行きません。

感覚として身についていないため、
過去の経験が本当の意味で活きてこないのです。
毎回、素人レベルからのスタートになります。
しかし、感覚として身につけている人は、
新しいことにチャレンジするとき、
自分が人生で身につけたすべての感覚を総動員することができます。

習得が早く、業界の常識とは異なる感覚で持って事に当たるので、
イノベーションを起こす可能性も高くなります。
何をしてもうまくいく人
というタイプの天才の秘密はここにあるわけです。
正確に言えば、
心を読む文章というのは、

文章を読んだ時の相手のリアクションを想定しながら、
文章を書くということです。

これを意識すると、
まるで隣りに座って、語りかけるかのような
読み手との心理的な距離の近い文章が書けるようになります。
つまり、相手を動かしやすくなるわけです。
書き方は簡単です。
わずか3ステップでできます。
1.さっと文章を一度書く。

2.行間に読み手のリアクションを書き込む。

3.リアクションを取りやすい文章に手直しする。

こうすると、自然と読み手を引き込む、
ヒトを動かす文章になります。
ちょっとやってみましょう。
STEP1:まずはさっと文章を書きます。
========================
文章を使って人を動かすことが出来る方法をご紹介します。
会話では、相手は、あなたの身振り手振り、声のトーン、服装や表情など、
様々な要素を観察して、あなたのイメージを作ります。
これらの要素を全てコントロールするのは至難の業です。

しかし、文章では、あなたのイメージをコントロールすることは簡単です。
相手には文章に書かれたこと以外の余計な情報が与えられませんから、
あなたは、見られたくない部分は見せずに、見せたい部分だけを見せることができるからです。
また、文章の場合は、何度も見直し、書きなおすことができるので、
自分の思い通りの印象を、相手に与えやすいのです。
========================

どうせあとで直しますので、
綺麗に書く必要はありません。
慣れるまでは箇条書きでもいいですよ。
STEP2:文章にリアクションを書き込みます。

あまり難しく考えずに、
単に感想やツッコミを入れるだけで構いません。

批判的な読み手に読ませたいなら、批判的なリアクションを、
肯定的な読み手に読ませたいなら、肯定的なリアクションを入れるとよいでしょう。

========================
文章を使って人を動かすことが出来る方法をご紹介します。
(いやいや無理だろそんなこと)

会話では、相手は、あなたの身振り手振り、声のトーン、服装や表情など、
様々な要素を観察して、あなたのイメージを作ります。
(たしかにそうだけど、文章は技術がいるだろ)

これらの要素を全てコントロールするのは至難の業です。
(役者でもなければ出来ないけど、そこまでする必要ある?)

しかし、文章では、あなたのイメージをコントロールすることは簡単です。
(は?文章のほうが難しいでしょ、オレは文章苦手だし。)

相手には文章に書かれたこと以外の余計な情報が与えられませんから、
あなたは、見られたくない部分は見せずに、見せたい部分だけを見せることができるからです。
(たしかにそうだな・・・・)

また、文章の場合は、何度も見直し、書きなおすことができるので、
自分の思い通りの印象を、相手に与えやすいのです。
(確かに!失言とかボロが出たりはしないな!失敗しないから緊張とかすることもないし。)
========================
STEP3:リアクションの取りやすい文章に直します。

リアクションが取りやすい、というとわかりづらいですが、
要するに先ほど書いた、行間のリアクションを文書に取り込んでしまえばいいのです。

例えば、

========================
文章を使って人を動かすことが出来る方法をご紹介します。
(いやいや無理だろそんなこと)
========================

この批判的なリアクションもあえて取り込みます。

========================
「文章を使ってヒトを操ることができる」
私がこんなことを言ったら、あなたは、
「無理だ、そんなことできるはずがない」と言うかもしれません。
========================

このようにします。
するとどうでしょうか。

読み手のリアクションを読んで、
それを文章に取り込むことによって、

ストレートに伝えたいことだけを伝えるよりも、
批判的なヒトが抵抗を感じづらい文章になっています。
このようにリアクションをとりこみつつ、
例文を直すとこんな感じになります。
========================
「文章を使ってヒトを操ることができる」

・・・私がこんなことを言ったら、
あなたは「無理だ、そんなことできるはずがない」と言うかもしれません。

確かに、あなたはいきなり文章を書くなんて、
めんどうだし難しいと思うかもしれません。

しかし、
実は会話で、あなたが思った通りに人を動かすのはもっと難しいのです。

というのも、
会話では、相手は、あなたの身振り手振り、声のトーン、服装や表情など、
様々な要素を観察して、あなたのイメージを作ります。

あなたが、一流の役者であれば話は別ですが、
演技については素人の私やあなたに、
これらの要素を全てコントロールするのは至難の業です。
しかし、文章は違います。
あなたは簡単に、思い通りのイメージを相手に与えることが出来ます。
しかも、難しい技術は必要ありません。
なぜなら、もともと文章が持っている性質を利用するからです。

その性質というのは、
「書くことを選べること」
「書きなおすことができること」
の2つです。

相手には文章に書かれたこと以外の余計な情報が与えられませんから、
あなたは、見られたくない部分は見せずに、見せたい部分だけを見せることができます。

たとえあなたが、前日飲み過ぎて、ひどい顔をしていても、
寝坊して寝ぐせがそのままの状態であったとしても、相手にはわかりません。笑

また、文章の場合は、何度も見直し、書きなおすことができます。

何度もチェックしたり、友人や同僚にチェックしてもらうこともできますから、
失敗することなく、自分の思い通りの印象を与え、相手を動かすことができるというわけです。

========================
いかがでしょうか?
最初の文章とずいぶん印象が違うとは思いませんか?

また、この文章術のいいところは、

・内容がより具体的になること
・簡単に文章のボリュームが増やせる

こともあります。

慣れれば簡単にできるので、
是非試してみてください。